母校だより

トップ > 母校だより

●海洋政策文化学部門 佐々木剛教授と千足耕一教授の対談の様子が掲載された「海遊びの本」が発売されました

海洋政策文化学部門 佐々木剛教授と千足耕一教授が海から学ぶ非認知能力とはどんなものなのか、また海遊びによって育まれる非認知能力と、子供との接し方について対談を行いました。是非、親子でご覧いただきたい内容です。 

 https://www.kaiyodai.ac.jp/topics/news/202107201123.html


●海洋環境科学部門 中村 玄 助教が中学生向け書籍「クジラの骨と僕らの未来」を執筆しました

 https://www.kaiyodai.ac.jp/topics/news/202107201618.html


●水素燃料電池船と船舶用ステーションの開発を開始
  [NEDO 事業]大阪・関西万博等での商用化を目指す

 https://www.kaiyodai.ac.jp/topics/img/965a7afce1b5ef09777a44f579353c88_1.pdf

 


●東京海洋大学統合報告書

統合報告書別冊として、井関俊夫学長へのインタビュー記事を中心とした「VOYAGE」を発行しました。https://www.kaiyodai.ac.jp/overview/president/post_188.html 


●内田 圭一准教授が登場した「マイクロプラスチックの海洋流出の実態を探る」が配信されました

海洋資源環境学部の内田圭一准教授のインタビューが高校向け情報誌『マナビジョンブック2021「学問発見ナビ」』に掲載され、動画「マイクロプラスチックの海洋流出の実態を探る」が一般公開されました。

https://www.kaiyodai.ac.jp/topics/news/202106140830.html 


●海の砂漠の謎に迫る!―ほんのわずかなリンの供給が活発な生物生産を駆動 ―

東京海洋大学、気象庁気象研究所、東京大学、タスマニア大学の国際共同研究チームは、西部北太平洋亜熱帯域 24oN 線の時系列観測を実施し、生物生産を支える栄養塩供給プロセスの解明に挑みました。https://www.kaiyodai.ac.jp/topics/img/c263d0645387382174724494a6ba76ec.pdf


●日本海溝海側の大規模正断層に沿ったマントル流体上昇 ~マントル由来の水は巨大地震の引き金になるか~

海洋資源環境学部の研究グループは、東北沖の日本海溝に沈み込む前の海洋地殻を断ち切る大規模正断層の構造と物性を明らかにし、その断層に沿ったマントル流体の上昇を発見しました。 https://www.kaiyodai.ac.jp/topics/img/dac2bcafb1a323f5324d5b16b2c20a37.pdf 


●東京海洋大学は、国連海洋科学の10年に認定された Ocean Cities(OC-NET)プログラムに参加します

https://www.kaiyodai.ac.jp/topics/img/f507960f7b110d467a1fe1dec889771e.pdf 


●特別展「深海魚展〜来て見て学ぶ深海魚〜」を開催

令和3年9月30日(木)まで  事前予約制 一般参加OK 無料 https://www.kaiyodai.ac.jp/events/general/202106220918.html 


●第一回 オンラインオープンキャンパスのお知らせ

事前参加登録が必要です。詳細はこちらから
https://www.kaiyodai.ac.jp/Japanese/opencampus2021/index.html 


TOP