●海鷹丸船上において国際シンポジウムを開催(2016/11/26)
2016年11月26日に、タイ・バンコクにある東南アジア漁業開発センター(SEAFDEC)に寄港中の海鷹丸船上にて、タイ・マレーシア・ミャンマー・シンガポール・日本の計17機関から46名を迎えて、国際シンポジウムが開催されました。
レセプションでは,タイ楽水会の方にもご参加いただき、楽水会 田畑会長が日本語とタイ語の同時通訳を入れて,SEAFDECの卒業生たちにも届くように挨拶をいたしました。SEAFDECには多くの卒業生もおり、他国から参加した方々とも盛んな情報交換が行われ、とても和やかな交流ができました。
タイ楽水会の方々には大変お世話になりました。
詳細はこちらまでhttps://www.kaiyodai.ac.jp/international/network/information/201611261028.html
●AERAムック「大人になる君たちへ 国公立大学 by AERA」に東京海洋大学が掲載
https://www.kaiyodai.ac.jp/topics/news/201701201737.html
●修学支援事業基金(経済的理由により修学が困難な学生に対する支援)2016.11スタート
https://www.kaiyodai.ac.jp/overview/kikin/shugakushien.html
●平成29年1月20日(金) 練習船「神鷹丸」が第3次航海 (長期航海)に出発します!
本学の練習船「神鷹丸」は、第3次航海(長期航海)に出発します。
皆様におかれましては、出港場所にお集まりいただき、乗船学生への見送り、激励をお願いいたします。本航海は、三級海技士免許(航海)の取得に向けた、学部水産学教育の“総仕上げ”として行われるものです。
【出港日時】平成29年1月20日(金)14時
【出港場所】豊海水産埠頭F4バース
【出港式】13時15分から、船内学生教室で開催(教職員・関係者のみ)
【帰港予定】平成29年2月23日(木)
【豊海水産埠頭へのアクセス】
東京駅丸の内南口乗り場から、都バス「都04系統 豊海水産埠頭」行き乗車 終点の「豊海水産埠頭」バス停下車(所要時間約30分)
※豊海水産埠頭周辺は駐車禁止区域となっておりますので、自家用車でのお越しはご遠慮ください。
●東京海洋大学附属図書館より 「古本募金」年末年始キャンペーン実施中
「東京海洋大学古本募金プロジェクト」は、皆さまの利用し終えた書籍、CD・DVDやゲームソフトなどをお送りいただくことで、その買い取り額を寄附金として本学に受け入れ、学生の教育・研究活動に役立てる
取り組みです。
年末年始キャンペーン実施中!
キャンペーン期間中は、
◎買取金額が通常の20%アップ!
◎「書き損じはがき」も取り扱い対象、となります。
☆詳細はこちらまで「古本募金キャンペーン」
●生物豊かな北極海の海底が海洋酸性化で深刻な状況に 北極チャクチ海の底層で、生物の炭酸カルシウムの殻が海水に溶け出すほどの状況が長期にわたって継続していることを報告(東京海洋大学・海洋研究開発機構共同プレスリリース)
・人為起源二酸化炭素が海洋に吸収されることに伴う海洋酸性化で、生物による炭酸カルシウムの殻や骨格 の形成が困難になりつつある。
・北極チャクチ海の海底付近で、炭酸カルシウムが海水に溶けだすほどの状況が1年のうちの7.5カ月以上に及んでいることを初めて示した。
・今後このような状況がさらに長期化、広域化する可能性があり、生物への影響が懸念される。
https://www.kaiyodai.ac.jp/topics/news/201611221500.html
●海鷹祭が開催されました
今年も賑やかに海鷹祭が開催されました。
こちらをご覧ください。
https://www.kaiyodai.ac.jp/topics/news/201611181032.html