●【12/4放送】NHK総合 おはよう日本『幻の発掘映像!海鷹丸 南極記』
番組名:NHK総合「おはよう日本」(関東甲信越)
※NHKプラスで全国から視聴可能
放送日:令和3年12月4日(土)午前7時30分〜8時00分(内14分間)
※急なニュース等で放送日が変更になる場合があります。
(10月18日にNHK総合「ひるまえほっと」で放送されたものの編集版です。タイトルは変更になる場合があります)https://www.nhk.or.jp/archives/hakkutsu/news/detail300.html
●本学経営協議会学外委員による「国立大学法人の機能強化へ向けた国による支援の充実を求める声明」
このたび、本学経営協議会学外委員から「国立大学法人の機能強化へ向けた国による支援の充実を求める声明」が出されました。
https://www.kaiyodai.ac.jp/disclosure/document/managementcouncil/digest/202111041433.html
●宮本佳則教授(海洋資源エネルギー学部門)が令和3年度産業標準化事業表彰(経済産業大臣表彰)を受賞しました
https://www.kaiyodai.ac.jp/topics/news/202111081640.html
●イシガキフグの人工繁殖に世界で初めて成功しました
水圏生殖工学研究所の森田哲朗准教授と本学客員准教授のさかなクンがイシガキフグの人工繁殖に世界で初めて成功し、11月6日(土)の朝日新聞夕刊と朝日新聞デジタルに掲載されました。
https://www.kaiyodai.ac.jp/topics/news/202111110919.html
●駐日アイスランド特命全権大使が本学を訪問
令和3年11月11日、ステファン・ホイクル・ヨハネソン駐日アイスランド特命全権大使が東京海洋大学を訪問し、井関俊夫学長と会談をいたしました。
https://www.kaiyodai.ac.jp/international/network/information/202111161006.html
●文部科学省エントランス企画展示「東京海洋大学とSDGs 誰一人取り残さない。海からの声」の開催について
文部科学省における大学・研究機関等との共同企画広報として、「東京海洋大学とSDGs 誰一人取り残さない。海からの声」をテーマとし企画展示を実施しています。
展示期間:令和3年11月12日(金)~12月20日(月)
https://www.kaiyodai.ac.jp/events/general/202111121849.html
●【事前登録制】水産海洋イノベーションオフィサ(IOF)研修プログラム オンラインセミナー 「資源管理時代の遊漁 ~論点整理~」を開催します
参加申し込み方法などはこちらから
https://www.kaiyodai.ac.jp/events/general/202111171400.html
●【事前登録制】持続的な秩父イワナ保全プロジェクト オンラインセミナーの開催について
登録方法などの詳細はこちらから
https://www.kaiyodai.ac.jp/events/general/202111251118.html
●令和3年9月29日青鷹丸が東京海洋大学での最後の観測航海へ
練習船青鷹丸II世は、昭和62年、東京海洋大学の前身の東京水産大学によって、学部・水産専攻科の船舶職員養成教育と海洋学・水産学関連の実習を目的として建造されました。建造から34年間にわたり活躍してきた青鷹丸は、令和3年10月13日にその役割を終えることになりました。
https://www.kaiyodai.ac.jp/topics/news/202110051540.html