●しながわフェスウィーク2019が開催
しながわ周辺の様々なイベントやエリアを連携しつなげることで、品川湾岸エリアの水辺の魅力を発信し、まちに暮らす人たち、働く人たち、観光客の皆さまの出会いの場を拡げ、しながわのさらなる賑わいを創造することを目的に開催されます。
・実施期間:2019年4月1日(月)~4月30日(火)
http://mizubetokyo.com/fes/sfw2019/
※本学では、マリンサイエンスミュージアム、鯨ギャラリーがスタンプラリーの会場となっています。なお、事前に開館日時を確認ください。
http://www.s.kaiyodai.ac.jp/museum/public_html/information.html
●食品生産科学部門後藤直宏教授が共同研究に参加していた研究成果がNature誌に掲載されました
本学教員、食品生産科学部門後藤直宏教授が共同研究に参加していた、VIB-KU Leuven Center for Cancer Biology(ベルギー)のSarah-Maria Fendt博士の研究グループを中心として行った5か国(ベルギー、日本、ドイツ、フランス、米国)共同研究の成果がNature誌に掲載されました。
がん細胞の増殖に炭素数16二重結合1の特異な構造を有するモノエン酸が必要なことを細胞実験で発見し、その鎖延長体である炭素数18二重結合数1の特異な構造を有するモノエン酸がヒト肺がん患者で増加していることを突き止めました。
https://www.kaiyodai.ac.jp/topics/news/201902211033.html
●アルゼンチン・サンマルチィン大学との国際交流協定に基づく「アルゼンチン温帯域における地球温暖化・気候変動が魚類繁殖機構へ与える影響評価」に関する学術交流会を開催
本学グローバル教育研究推進委員会で実施している公募事業「東京海洋大学国際交流協定校との交流事業」により、海洋生物資源学部門の山本洋嗣 助教らが「アルゼンチン温帯域における地球温暖化・気候変動が魚類繁殖機構へ与える影響評価」に関する学術交流会を開催しました。
https://www.kaiyodai.ac.jp/international/network/information/201902181030.html
●セントルシア並びにセントクリストファー・ネイビス国連常駐代表が本学を訪問しました
https://www.kaiyodai.ac.jp/international/network/information/201902141313.html
●「海鷹丸乗組員・専攻科学生・南極観測航海乗船研究員がオーストラリア・タスマニア州総督邸レセプションに招待されました
平成31年1月30日に本学練習船「海鷹丸」の野田明船長はじめ乗組員、水産専攻科学生及び南極観測航海乗船研究員が、寄港中のオーストラリア・ホバートにおいて、タスマニア州総督邸レセプションに招待されました。
https://www.kaiyodai.ac.jp/topics/news/201902131000.html
●平成31年度東京海洋大学入学式日程等
【日時】平成31年4月5日(金) 11時00分~(開場 10時00分~)
※新入生は、10時30分から合唱部指導による校歌練習があります
※保護者席を設けておりますが、座席数の関係から、ご入場出来ない場合がございますので、あらかじめご了承ください
【場所】メルパルクホール
https://www.kaiyodai.ac.jp/events/general/201902081140.html
●平成30年度 東京海洋大学学位記・修了証書授与式日程等
【日時】平成31年3月25日(月) 午前10時30分~(開場 10時00分~)
【場所】メルパルクホール
※保護者席を設けておりますが、座席数の関係から、ご入場出来ない場合がございますので、あらかじめ ご了承ください。
https://www.kaiyodai.ac.jp/events/general/201902081117.html