●大連海洋大学からマスク1000枚をご寄付頂きました
4月6日(月)、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により世界的にマスクが不足しているなか、本学は大連海洋大学からマスク1000枚のご寄付を頂きました。
https://www.kaiyodai.ac.jp/international/network/information/202004151338.html
●南極海の二酸化炭素吸収:微細藻類の量だけでなく種類が鍵となるー優占群衆の違いが夏期の炭素収支を左右していたー
国⽴環境研究所・地球環境研究センターの髙尾信太郎研究員らと、東京海洋⼤学、北海道⼤学、国⽴極地研究所の共同研究チームは、浮遊性微細藻類(植物プランクトン)の優占グループの変化が南極海のインド洋区における夏期のCO2 吸収量に影響を及ぼすことを、船舶観測と衛星画像解析により初めて明らかにしました。
https://www.kaiyodai.ac.jp/topics/img/3c79d845cb8e300c37f9aff3f2d6a19c.pdf
●東京湾海底でメタンガス層を発見、「環境を守るための資源開発」に向けて
東京海洋大学が、東京大学大気海洋研究所および筑波大学と共同で東京湾北部浦安沖の海底ガスを採取しその主成分がメタンであることを明らかにしました。 https://www.kaiyodai.ac.jp/topics/img/caf52bf285ef25c855c38cc1fec269ee.pdf
●令和2(2020)年度入学及び令和3(2021)年度入学者向けの大学院入試日程の変更について
https://www.kaiyodai.ac.jp/university/img/r3_daigakuin_nyusi.pdf
●令和2年度 東京海洋大学入学式の中止について
新入生の皆様
保護者・ご家族の皆様
東京海洋大学では、令和2年4月7日(火)に令和2年度入学式を開催する予定としておりましたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止することを決定いたしました。
新入生、ご家族の皆様におかれましては、人生の新しいスタートとなる入学式を心待ちにされていたことと思いますが、皆様の安全確保と感染拡大防止を最優先に考え、決定に至りましたこと、ご理解いただきたくお願い申し上げます。
なお、本学での入学当初の各種行事や手続き等につきましては、後日改めてホームページ等でお知らせいたしますので、必ず確認下さるようお願い申し上げます。
東京海洋大学長 竹 内 俊 郎
●令和2年度4月入学「海洋産業AIプロフェショナル育成卓越大学院プログラム」学生募集について
https://rakusui.or.jp/cms/wp-content/uploads/2020/03/fea74cabbdf8221214952a52b4b9c422.pdf
●卒業・修了される皆様へ 学長の式辞、来賓の祝辞
令和元年度学位記・修了証書授与式について、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、やむなく中止になりましたが、学長と楽水会会長からの祝辞を紹介いたします。
https://rakusui.or.jp/cms/wp-content/uploads/2020/03/146ee04de0fc52e824c5563dcec093f7.pdf
●海鷹丸(うみたかまる)の遠洋航海帰港式を行いました
本学の水産専攻科学生38名を乗せた練習船海鷹丸は、昨年11月25日に豊海(とよみ)水産埠頭を出港した後、99日間に及ぶ航海を終え、3月2日に無事同港に帰港しました。
船内で行われた帰港式は、新型コロナウィルス感染症対策として参加者全員マスクを着用し実施し、竹内学長の挨拶の後、野田船長が航海の無事を報告しました。
https://rakusui.or.jp/cms/wp-content/uploads/2020/04/db7277092245bf74b1bd2eed2ac7ea46.pdf
●【規模縮小】令和元年度 東京海洋大学学位記・修了証書授与式について
令和元年度東京海洋大学学位記授与式については、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、卒業生・修了生及び教職員のみで執り行うこととしました。したがいまして、保護者及びご家族の方は参列できませんので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
なお、今後の状況によっては、「中止」も含めて対応が変更となることもありますので、本学ホームページにて、最新の情報をご覧いただきますようお願いいたします。
https://www.kaiyodai.ac.jp/