●クルマエビのゲノム解読に成功しました
国立大学法人東京海洋大学のゲノム科学研究室と沖縄科学技術大学院大学のマリンゲノミックスユニットなどは共同で、我が国における水産上の重要種なクルマエビのゲノム解読に成功しました。
https://www.kaiyodai.ac.jp/topics/img/326534cb619d79ec97f31bc08e0d1b5a_1.pdf
●村瀬弘人准教授が令和3(2021)年IWC/日本共同「太平洋鯨類目視調査」に調査団長として参加
昨年度に引き続き、村瀬弘人准教授(学術研究院 海洋環境科学部門)が日本政府と国際捕鯨委員会(IWC)が平成22年から共同で実施している「太平洋鯨類生態系調査(POWER)プログラム」の調査航海に調査団長として参加します。
https://www.kaiyodai.ac.jp/topics/news/202108021000.html
●【オンライン開催】第4回サラダシンポジウム サラダサイエンス寄附講座公開シンポジウム
参加費 :無料
申込締切 :9月17日(金) ylee000@kaiyodai.ac.jp までご連絡ください。
https://www.kaiyodai.ac.jp/events/img/ddf75cf97bf7971ed913e50b68b16100.pdf
●子持ちアユの生産がより正確に 〜アユ全ゲノム解析と性決定遺伝子の発見〜
https://www.kaiyodai.ac.jp/topics/img/46e5fcfa8cb61e8bc2df5739d2fdcdfa.pdf
●本学の環境省Plastics Smartへの参加登録について
本学は、環境省が推進する「Plastics Smart(プラスチック・スマート)」の活動に参加登録いたしました。
https://www.kaiyodai.ac.jp/topics/news/202107121828.html
●不動産・船舶売却の入札に関するお知らせ(入札公告等)
国立大学法人東京海洋大学所有の練習船2隻をそれぞれ一般競争入札により売り払う予定ですのでお知らせいたします。
https://www.kaiyodai.ac.jp/disclosure/bid/post_173.html
●海洋政策文化学部門 佐々木剛教授と千足耕一教授の対談の様子が掲載された「海遊びの本」が発売されました
海洋政策文化学部門 佐々木剛教授と千足耕一教授が海から学ぶ非認知能力とはどんなものなのか、また海遊びによって育まれる非認知能力と、子供との接し方について対談を行いました。是非、親子でご覧いただきたい内容です。
https://www.kaiyodai.ac.jp/topics/news/202107201123.html
●海洋環境科学部門 中村 玄 助教が中学生向け書籍「クジラの骨と僕らの未来」を執筆しました
https://www.kaiyodai.ac.jp/topics/news/202107201618.html
●水素燃料電池船と船舶用ステーションの開発を開始
[NEDO 事業]大阪・関西万博等での商用化を目指す
https://www.kaiyodai.ac.jp/topics/img/965a7afce1b5ef09777a44f579353c88_1.pdf
●東京海洋大学統合報告書
統合報告書別冊として、井関俊夫学長へのインタビュー記事を中心とした「VOYAGE」を発行しました。https://www.kaiyodai.ac.jp/overview/president/post_188.html