●海洋生物資源学部門 佐藤秀一教授がNEDO が公募する「微細藻類基盤技術開発」に採択されました
東京海洋大学海洋生物資源学部門 佐藤秀一教授は、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開 発機構)が公募した「バイオジェット燃料生産技術開発事業/微細藻類基盤技術開発/微細藻バイオマスのカスケード利用に基づくバイオジェット燃料次世代事業モデルの実証研究」に株式会社ユーグレナ等と共同で応募し、採択されました。 https://www.kaiyodai.ac.jp/topics/img/51ba17f7865e58983ec4b591b0fd0eb1.pdf
●本学練習船「海鷹丸」が海上保安庁長官より感謝状を授与されました
本学練習船「海鷹丸」乗組員一同に対して、9月12日の水路記念日に伴う海上保安庁長官表彰として、海上保安庁長官より感謝状が授与されました。 https://www.kaiyodai.ac.jp/topics/news/202010121300.html
●【期間延長】教育・研究等のための施設による土地の有効活用の可能性に関するサウンディング型市場調査を実施しています
令和2年11月27日(金)まで申込期間を延長しましたhttps://www.kaiyodai.ac.jp/topics/news/202010190842.html
●南極海海氷域における窒素固定の発見 −窒素固定が全球プロセスであることが明らかに−
東京大学と海洋研究開発機構、ワシントン大学、豊橋技術科学大学、東京海洋大学の国際共同研究チームは、第 60 次南極地域観測隊(実施中核機関:国立極地研究所)の研究観測事業として南極観測船「しらせ」において南極海で広く観測を行った結果、窒素固定が南極海沿岸の海氷域で活発に行われていること、亜熱帯種と考えられていた UCYN-A が主要な窒素固定生物であることを明らかにしました。
https://www.kaiyodai.ac.jp/topics/img/f896003edcef03a6314f25f61a3a9400.pdf
●海に特化したメディア「Gyoppy!」で勝川俊雄准教授の記事が年間1位を獲得しました
Yahoo! JAPANが水産資源や海洋環境の改善と海の豊かさを次世代へつなぐことを目指して立ち上げた海に特化したメディア「Gyoppy!」で、東京海洋大学の勝川俊雄准教授のサンマの不漁に関する記事がページビュー数ランキング第1位(2019年10月1日~2020年9月30日)を獲得しました。
https://www.kaiyodai.ac.jp/topics/news/202010271000.html
入構制限について
学外者については、引き続き10月31日(土)まで、入構制限の措置を延長いたします。なお、10月1日より学生の登校自粛を解除して、対面授業を再開予定です。
https://www.kaiyodai.ac.jp/topics/news/202009141715.html
教育・研究等のための施設による土地の有効活用の可能性に関するサウンディング型市場調査を実施しています
現在、東京海洋大学では、品川キャンパスにおける教育・研究等のための施設による土地の有効活用の可能性に関するサウンディング型市場調査を行っています。
品川キャンパス土地の一部を、教育研究等業務のために利用することにご関心のある法人等のご参加をお待ちしております。
【参加申込は同10月30日(金)まで受付】
https://www.kaiyodai.ac.jp/topics/news/202009071223.html
南極の海の底、もう甘くするのは止めました!? ~数十年続いた淡水化傾向が逆転。南極海観測網の継続に期待~
北海道大学低温科学研究所の青木茂准教授、海洋研究開発機構の勝又勝郎主任研究員、東京海洋大学、水産研究・教育機構らによる共同研究グループは、オーストラリア南方の南極海の海底付近において、これまで加速度的に低くなってきているとされてきた塩分が、2010年代に反転して急激に高くなりつつあることを見出しました。
https://www.kaiyodai.ac.jp/topics/img/e132d6bfd922a5b64a22a0761569c274.pdf
アマゾンのカレイは如何にして海から川へ進出したか ~カレイ類が淡水進出するきっかけとなる機構の解明に成功~
淡水域に生息する餌生物は DHAを含む高度不飽和脂肪酸に乏しく、海から河川内に進出したカレイたちがどのように脂肪酸要求を満たしているのかについては、謎に包まれていました。本研究では、これらのカレイのうち、生涯を海で過ごす種(海産種)、海で生まれ川で生涯の大半を過ごす種(回遊種)、および淡水で生涯を全うする種(河川種)の脂肪酸代謝経路を詳細に解析しました。
https://www.kaiyodai.ac.jp/topics/img/5e0951324d78f8e0f2d8e2349521b696.pdf
天王洲キャナルフェス2020夏「こども大学」動画配信スタート
8月29日(土)に本学品川キャンパスのマリンサイエンスミュージアムよりライブ配信されました、「こども大学」の動画配信がスタートしました。
https://www.kaiyodai.ac.jp/topics/news/202009231545.html